3年次基礎科目を応用する

3年次には、これまでに習得した基礎科目を応用する能力をコースごとの専門科目により養成します。

第1学期
教養 工学倫理
系専門 機械システム工学セミナーⅠ
系専門 専門英語
系専門 振動工学
系専門 流体力学Ⅰ
コース専門 CAD
コース専門 ロボティクス基礎
コース専門 エネルギー工学
コース専門 創造工学実験
第2学期
系専門 計測工学
系専門 生産システム学
系専門 インターンシップ(長期・短期)
コース専門 機械設計学
コース専門 特殊加工学
コース専門 CAD
第3学期
教養 環境・社会基盤系概論
教養 情報・電気・数理データサイエンス系概論
教養 化学・生命系概論
系専門 機械システム工学セミナーⅡ
コース専門 機械工学英語
コース専門 数値シミュレーション
コース専門 伝熱学
コース専門 流体力学Ⅱ
コース専門 メカニカルデザイン基礎
コース専門 創造工学実験
第4学期
系専門 技術表現法
コース専門 機械工学英語
コース専門 数値シミュレーション
コース専門 潜熱移動学
コース専門 メカニカルデザイン基礎
コース専門 創造工学実験
コース専門 材料応用学
コース専門 塑性工学

第1・3学期

機械システム工学セミナーⅠ・Ⅱ

学外から講師を招いて、大学の講義では聞くことのできない社会や企業の最近の動向、工学の現場のトピックス、技術者・研究者としての体験等を語っていただきます。機械工学やシステム工学に対する視野を広め、職業としての機械技術者には世の中でいかなることが要求されるか等を各自考え、今後の授業・研究や進路等にも役立たつ講義です。

3年生 通年

創造工学実験

機械工学に関する5つの分野(材料工学、生産工学、流体工学、エネルギー工学、計測工学)のそれぞれに関する実験を行います。各実験テーマはそれぞれの分野で重要でかつ基礎的ものが選択されており、十分な時間をかけて、また少人数で行います。これらの実験を主体的に行うことを通じ、教科書を読むだけでは習得が難しい、実験データの取得方法や解析方法などを学びます。また実験後のレポートの作成やプレゼンテーションなどを通じて、コミュニケーション能力を養います。

第2学期

特殊加工学

種々の工業材料を削ったり曲げたりして所望の形状を得る方法(加工法)の中には刃物を使わずに行う特殊加工法があります。例えば、高いエネルギー密度の光で切断などを行うレーザ加工や電気分解を利用して陽極材料を溶出除去する電解加工などです。近年の工業製品の小型化に伴い、硬い材料や複雑な形状の加工が増えてきており、特殊加工法の重要性が増しています。本講義では、各特殊加工法の原理や特徴、実際にどのよう応用されているのかを解説します。

第3・4学期

CAD

CAD(Computer Aided Design)はコンピュータを利用して設計を行うシステムのことであり、生産活動において効率的に製品設計を行う上で不可欠な基礎知識です。本講義では、まず2次元CADを用いた製図および種々の形状処理機能について理解し、機械製図演習を行いながらその技術を修得します。また、3次元CADを用いてパーツモデリング(各部品の3次元化)から最終的なアセンブリ(部品組立)まで一連の3次元設計手法の基礎を身につけます。

インターンシップ

インターンシップ

過去の受入企業(一部抜粋)
内山工業 山陽特殊製鋼 酉島製作所 三菱自動車工業
カーツ JFEスチール ナカシマプロペラ 三菱電機
カイタック シギヤ精機製作所 ナカシマメディカル 美和ロック
カバヤ食品 住友電工焼結合金 日本輸送機 ユニバーサル造船
倉敷化工 セイレイ工業 萩原工業 両備システムインベーションズ
クラレ 中電工 ホーコス キリンビール
廣榮堂 日本軽金属 サノヤス造船 瀬戸内エンジニアリング

機械工学セミナー

機械システム工学セミナーⅠ・Ⅱ 外部講師(年間10名程度)を招いて、講義を致します。

過去の外部講師(一部抜粋)
新エィシーイー トヨタテクニカル エヌテック 内山工業 マツダ パナソニック
ソディック ディベロップメント 新日本製鐵 リンナイ 三井物産 JFEテクノリサーチ
日立建機 ミツトヨ いすゞ中央研究所 村田製作所 本田技術研究所 石川島播磨重工業
島津製作所 川崎重工業 神戸製鋼所 コベルコ建機 オムロン 山陽特殊製鋼
ヤンマー バブコック日立 三井造船